• IPM関連剤

バイオセーフ

2500万頭/トレイ

関連資料

基本情報

種類名 スタイナーネマ カーポカプサエ剤
有効成分 スタイナーネマ カーポカプサエ オール株の感染態3期幼虫 250万頭/g
登録番号 第21503号(エス・ディー・エス バイオテック登録)
毒性 普通物*
有効年限 4ヶ月(5℃)
包装 (2500万頭/トレイ)×10、(2億5000万頭/トレイ)×10

特長

  • 生きた天敵線虫を有効成分としています。
  • 人畜や生態系への悪影響がなく安心して使用できます。
  • シバオサゾウムシ幼虫、タマナヤガ幼虫、キンケクチブトゾウムシ幼虫、ハスモンヨトウ幼虫に優れた効果を示します。
  • 果樹類・モモシンクイガ幼虫に対し土壌灌注処理で優れた効果を示します。
  • 枝幹穿孔性害虫であるコスカシバ幼虫、ヒメボクトウ幼虫、センノカミキリ幼虫、キボシカミキリ幼虫、オリーブアナアキゾウムシ幼虫に樹幹加害部への散布、注入で優れた効果を示します。
  • 水に溶けやすい製剤なので散布液の調製が簡単です。
  • 化学農薬との近接散布が可能です。
  • 既存の散布器具がそのまま使えます。
  • 連用による薬剤抵抗性の心配がありません。
  • 各種作物に対する薬害の心配がありません。
  • 適用内容と使用法
  • 使用にあたって
作物名 適用病害虫名 希釈倍数又は使用量 使用液量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法 スタイナーネマ カーポカプサエを含む農薬の総使用回数
果樹類 モモシンクイガ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 夏繭が形成される時期~羽化脱出前まで 土壌灌注
果樹類 コスカシバ 2500万頭(約10g) 25L 幼虫発生期 虫糞が見られる所を中心に主幹部全体に散布
かんきつ ゴマダラカミキリ幼虫 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで樹幹注入
うめ クビアカツヤカミキリ 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで樹幹注入
もも クビアカツヤカミキリ 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで樹幹注入
なし ヒメボクトウ 2500万頭(約10g) 2.5~25L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで散布または樹幹注入
りんご ヒメボクトウ 2500万頭(約10g) 2.5~25L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで散布または樹幹注入
いちじく キボシカミキリ幼虫 2500万頭(約10g) 2.5L 産卵期~幼虫喰入期 主幹及び主枝の産卵箇所に薬液が滴るまで塗布又は散布
野菜類 ハスモンヨトウ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 老令幼虫発生期 土壌灌注
ねぎ クロバネキノコバエ類 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 幼虫発生期 株元散布
ふさすぐり スグリコスカシバ 2500万頭(約10g) 25L 幼虫発生期 虫糞が見られる所を中心に主幹部全体に散布
かんしょ(茎葉) アリモドキゾウムシ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 成虫発生初期 散布
かんしょ(茎葉) イモゾウムシ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 成虫発生初期 散布
かんしょ アリモドキゾウムシ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 成虫発生初期 土壌灌注
かんしょ イモゾウムシ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 成虫発生初期 土壌灌注
食用さくら(葉) コスカシバ 2500万頭(約10g) 25L 幼虫発生期 虫糞が見られる所を中心に主幹部全体に散布
食用さくら(葉) クビアカツヤカミキリ 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで樹幹注入
さくら コスカシバ 2500万頭(約10g) 25L 幼虫発生期 虫糞が見られる所を中心に主幹部全体に散布
さくら クビアカツヤカミキリ 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで樹幹注入
いちょう ヒメボクトウ 2500万頭(約10g) 2.5~25L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで散布または樹幹注入
いちょう(種子) ヒメボクトウ 2500万頭(約10g) 2.5~25L 幼虫発生期 木屑排出孔を中心に薬液が滴るまで散布または樹幹注入
たらのき センノカミキリ幼虫 2500万頭(約10g) 2.5L 幼虫発生期 被害部を中心に薬液が滴るまで散布
ヤシ ヤシオオオサゾウムシ幼虫 7500万頭(約30g) 25L 幼虫発生期 樹頂部に散布
オリーブ オリーブアナアキゾウムシ幼虫 2500万頭(約10g) 50L 幼虫発生期 樹幹部に薬液が滴るまで散布
オリーブ(葉) オリーブアナアキゾウムシ幼虫 2500万頭(約10g) 50L 幼虫発生期 樹幹部に薬液が滴るまで散布
しいたけ(菌床栽培) ナガマドキノコバエ類 2500万頭(約10g) 2.5~5L 幼虫発生期 被害菌床全体へ薬液が滴るまで散布
しいたけ(菌床栽培) ムラサキアツバ 2500万頭(約10g) 5~25L 幼虫発生期 被害菌床全体へ薬液が滴るまで散布
しいたけ(原木栽培) ハラアカコブカミキリ 2500万頭(約10g) 5L 幼虫発生期 被害痕が見られる所を中心にほだ木表面全体に散布
花き類・観葉植物 キンケクチブトゾウムシ幼虫 2500万頭(約10g) 70~140L 幼虫発生初期 1株当り300ml株元灌注
花き類・観葉植物 ハスモンヨトウ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 老令幼虫発生期 土壌灌注
シバオサゾウムシ幼虫 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 発生初期 散布
タマナヤガ 2億5000万頭(約100g)/10a 500~2000L/10a 発生初期 散布

使用上の注意

  • 本剤は、使用する直前まで冷暗所(約5℃)に保存してください。ただし、乾燥および冷凍はさけてください。
  • 薬液を調製する際、本剤の使用量を所定の希釈液量で希釈し、調製はトレイ単位で行ってください。
  • 薬液は30℃以下の水で直射日光があたらない場所で調製し、調製後はできるだけ速やかに散布してください。また、線虫は沈みやすいので常にかき混ぜながら散布してください。
  • 芝、花き類・観葉植物、野菜類、果樹類に使用する場合の薬液の調製は、以下のとおり行ってください。
    1㎡当り0.5ℓ~2ℓ処理する場合、2500万頭(約10g)を50ℓ~200ℓの水に希釈してください。
  • 本剤を使用する場合、乾燥や高温の条件下では線虫の効果が落ちるので使用はさけてください。
  • 本剤を使用する場合、地温が15℃以下では線虫の活動が低下して効果が劣るので、低温が予想される場合には使用をさけてください。
  • 本剤を芝に使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①散布は曇天または小雨時に行うことが望ましいです。やむを得ず晴天時に散布する場合にはできるだけ日没時に行ってください。
    ②芝が乾燥している場合には、散布前にあらかじめ散水してください。また、線虫は芝の表面にも付着するので、散布後もスプリンクラー等でサッチ層が全体的に十分にぬれるまで散水してください。
  • 本剤を花き類・観葉植物の株元灌注で使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤の使用は幼虫防除を目的とし、株元に灌注してください。
    ②薬液が葉に付着すると汚れが残るので、葉にかからないように株元に灌注してください。葉に付着した場合、薬液が乾燥する前に散水し洗い流してください。
  • 本剤をヤシに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①ヤシオオオサゾウムシ幼虫防除を目的とし、ヤシ樹頂部に散布してください。
    ②散布は十分滴るように行い、散布液量は目安として成木に対して10ℓ程度とし、ヤシの大きさによって適宜調整してください。
  • 本剤をかんしょに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    アリモドキゾウムシ・イモゾウムシに使用する場合は成虫並びに幼虫防除を目的とし、できるだけ多くの散布水量で株元に灌注してください。
  • 本剤を野菜類、花き類・観葉植物の土壌灌注で使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤をハスモンヨトウに使用する場合は老齢幼虫防除を目的とし、灌水チューブあるいは手灌注により株元に処理してください。
    ②灌水チューブの種類(フィルター等)によっては、線虫が通り抜けられない場合があるので注意してください。
    ③手灌注する場合、薬液が葉に付着すると汚れが残るので、葉にかからないように株元に灌注してください。葉に付着した場合、薬液が乾燥する前に散水し洗い流してください。
  • 本剤を果樹類のモモシンクイガに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤は土壌中に生息するモモシンクイガ中・老齢幼虫~夏繭防除を目的とし、散布適期を見極めて処理してください。
    ②散布場所はモモシンクイガ幼虫発生源土壌(果樹園、放任園)とし、雑草等植物が繁茂している場合には、それらをなるべく取り除いて処理してください。確実に線虫を土壌に処理するため、植物に付着した線虫を洗い流す「後散水」はより効果的です。
    ③本剤の施用は慣行防除の補完剤として密度を抑制し被害果率を下げるために使用してください。
    慣行防除の補完剤以外の利用では効果が劣る場合もあります。
  • 本剤を果樹類のコスカシバに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①コスカシバの虫糞が見られる所を中心に主幹部全体に散布し、おうとうでは収穫後、虫糞が見られる所を中心に散布してください。散布液量は目安として成木に対して1~5ℓ程度とし、樹の大きさによって適宜調整してください。
    ②散布は小雨時に行うことが望ましいです。晴天時の散布はさけてください。
  • 本剤をさくらに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤をコスカシバに使用する場合は、虫糞が見られる所を中心に散布してください。
    ②散布部位の樹液が多く滲出している場合は、これを除去して処理してください。散布液量は目安として成木に対して1~5ℓ程度とし、樹の大きさによって適宜調整してください。
    ③散布は小雨時に行うことが望ましいです。晴天時の散布はさけてください。
  • 本剤をたらのきに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤をセンノカミキリに使用する場合は、樹皮に加害痕がある所を中心に、加害部位に集中的に散布してください。散布液量は目安として、成木に対し、100㎖~500㎖程度とし、樹の大きさによって適宜調整してください。
    ②散布は小雨時に行うことが望ましいです。晴天時の散布はさけてください。
  • 本剤をクビアカツヤカミキリ幼虫およびゴマダラカミキリに使用する場合は、あらかじめ、木屑排出孔の木屑を水で洗浄除去し、隣接する排出孔からあふれ出すまで十分量を注入してください。処理は小雨時に行ってください。晴天時の処理はさけてください。
  • 本剤をなし、りんご、いちょう、いちょう(種子)に使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤をヒメボクトウに使用する場合は、被害樹の加害痕である木屑排出孔の木屑を除去した後その排出孔を中心に薬液が滴るまで集中的に散布、あるいは排出孔内に注入してください。散布・注入液量は目安として、被害枝あたり200㎖~800㎖程度とし、被害程度によって適宜調整してください。
    ②散布は小雨時に行うことが望ましいです。晴天時の散布はさけてください。
  • 本剤をオリーブ、オリーブ(葉)に使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤をオリーブアナアキゾウムシに使用する場合、樹幹を加害する幼虫期防除を目的とし、春~初夏および秋~晩秋にかけて処理してください。
    ②散布場所は、地上20~30cm程度までの産卵痕がある所や木屑が吹き出している所を中心に、薬液が滴るまで散布してください。散布液量は目安として、根元付近の幹直径が10cmの場合は40㎖~100㎖程度とし、樹の大きさによって適宜調整してください。
    ③散布は小雨時に行うことが望ましいです。晴天時の散布はさけてください。
  • 本剤をしいたけ(菌床栽培)のナガマドキノコバエ類およびムラサキアツバに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①菌床全体にむらなくしみわたるように十分量を散布してください。
    ②菌床への散水、または水洗浄の作業をした後に散布してください。
  • 本剤をしいたけ(原木栽培)のハラアカコブカミキリに使用する場合には、以下の点にも留意してください。
    ①本剤を使用する場合は、夕刻または曇天、少雨時の散布が望ましいです。
    ②原木への散水作業をした場合、その直後に散布してください。
    ③散布後、激しい降雨が見られた場合は、効果が低下する可能性があるので、再度散布してください。
  • 適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合には、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。

安全使用上の注意

  • 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。使用後は洗眼してください。
  • 本剤は皮膚に対して弱い刺激性があるので皮膚に付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。
  • 街路、公園等で使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。

貯蔵上の注意

  • 直射日光および乾燥をさけ、冷暗所(約5℃)に保管してください。
  • 適用内容と使用法
  • 使用にあたって

関連製品