• 現場だより

季節のお問い合わせより(2023年7月)

日頃より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

弊社の相談窓口では日々、製品に関するお問い合わせを頂戴しておりますが、こちらのコーナーではこれからの季節で特に多い、水稲殺虫剤・殺菌剤の本田散布に関するご質問を抜粋して紹介いたします。

梅雨も明け、水稲の病害虫防除はいよいよ後半戦となってまいります。
以下を参考に、弊社製品をご活用いただけますと幸いです。

※以下のQ&Aは弊社製品に限定した内容です。また、個別製品に関するお問い合わせは弊社お客様相談室までお寄せください。

水稲本田殺虫剤・殺菌剤のよくあるご質問

Q: 薬剤を散布した後、何時間雨が降らなければ防除効果に影響が出ない?
A: 薬液を散布するタイプの製品なら、基本的には作物に付着した薬液が乾燥すれば、以降の降雨による影響は少なくなると考えられます。
乾燥するまでの時間は気象条件や稲の栽植密度等により前後しますが、散布後半日程度が目安です。また粉剤タイプの製品も同様に、散布後半日程度経過すれば有効成分の付着・吸収が進むため、降雨の影響は比較的少なくなると考えられます。ただし、激しい降雨が続く場合は、散布後十分な時間が経過していても防除効果がフレる可能性はありますので、対象病害虫の発生状況に応じて追加防除をご検討ください。

 

Q: 薬剤散布時、稲に朝露が付着していると薬害が発生する心配は無いか?
A: 製品ラベルの注意事項に特段の記載が無ければ、朝露時に散布しても薬害面で大きな影響は生じないと考えられます。
(注意事項の記載例:雨露などで稲がぬれているときの散布はさけてください。)

 

Q: 開花期の稲に農薬を散布すると結実不良になると聞いたことがあるが、散布して問題無いか?
A:

製品ラベルの注意事項に特段の記載が無ければ、水稲開花期に散布しても結実不良になる心配はないと考えられます。あらかじめ製品ラベルをご確認ください。なお現在の弊社本田剤に当該の注意事項掲載はありません。

 

Q: 水稲農薬についてWCS用稲への使用可否はどう判断すればよいか?
A: 各製品情報ページの基本情報「WCSマニュアル掲載状況」欄をご確認ください。「掲載あり」表示の製品はWCS用稲に使用できます。弊社ホームページ未掲載の製品については弊社相談窓口までお問い合わせいただくか、農林水産省ホームページの飼料コーナー「稲発酵粗飼料用稲に係る農薬使用について」をご確認ください。

 

Q: 無人ヘリコプターやドローンで農薬を散布時、周辺の自動車に薬液が付着した場合の対処方法は?
A: 塗装が汚損する可能性があるので速やかに洗車してください。汚れが落ちにくい場合は専門業者へ相談してください。なお、塗装汚染マークの付いた製品は、自動車や壁、屋根等の塗装を汚損するおそれが特に強い製品ですので、散布時は薬液がかからないよう自動車に覆いをする等、ご配慮をお願いします。

塗装汚染マーク

Q: 斑点米カメムシ類を対象とした場合、水稲殺虫剤の散布適期は?
A: フロアブル等の液体タイプや粉剤は穂揃期から乳熟期が初回の散布適期です。また初回散布の7~10日後に2回目の散布を推奨します。粒剤は散布から効果の発現まで少し時間がかかるため、出穂期から穂揃期間の散布が望ましいです。また、例年カメムシ類の発生が多い圃場や、乳熟期以降もカメムシ類の侵入がダラダラ続く場合は必要に応じて追加散布をご検討ください。
(地域によって斑点米カメムシ類の優占種や発生時期は異なりますので、病害虫防除所の発信する防除情報もご参照ください)
なお、いずれの製品を使用される場合も、製品ラベルの記載事項(使用量・使用時期・使用回数)順守をお願いします。

Q: いもち病と紋枯病、斑点米カメムシ類の登録を持つ殺虫殺菌剤で、これらの病害虫を同時に防除する場合の散布適期は?
A: 穂いもちと紋枯病(垂直進展)、斑点米カメムシ類の同時防除を考慮すると穂揃期の散布が望ましいと考えられます。ただし、対象となるカメムシ類が大型のクモヘリカメムシやミナミアオカメムシであったり、小型のカスミカメムシ類でも多発する地域では、殺虫剤の追加防除が必要になる場合があります。

 

  • 穂いもち

  • 紋枯病

  • ミナミアオカメムシ

いよいよ夏の防除シーズンを迎えますが、生産者の皆様におかれましては、本田防除に際して地域住民の方への周知徹底と周辺環境へのご配慮をお願いいたします。

また、散布作業に当っては適切な保護具の着用が必要ですが、大変暑い日が続きますので、炎天下の作業を避ける、適度に水分を取るなど熱中症への対策も万全にしていただけますよう重ねてお願いいたします。

 

なお、今回ご紹介できなかった内容やその他、弊社製品に関するご質問も
お客様相談窓口(TEL:03-3663-7947 平日9:00~12:00、13:00~17:00)
もしくは製品お問い合わせフォームにて承りますので、
ご不明な点がございましたら是非、お聞かせください。