• 殺菌剤

マテリーナ水和剤

500g

関連資料

基本情報

種類名 オキソリニック酸・ストレプトマイシン水和剤
有効成分 オキソリニック酸 10.0%/ストレプトマイシン硫酸塩 12.5%(ストレプトマイシンとして 10.0%)
RACコード
(作用機構分類)
殺菌剤分類 31、25
登録番号 第17963号(住友化学登録)
毒性 普通物*
有効年限 4年
包装 500g×20

特長

  • 軟腐病を防ぎます。

    ・オキソリニック酸とストレプトマイシン、2種類の有効成分により難防除病害といわれる軟腐病を効果的に防除します。
  • 予防効果と治療効果を発揮します。

    ・2種の有効成分により、予防効果と治療効果を発揮します。
  • 適用内容と使用法
  • 使用にあたって
作物名 適用病害虫名 希釈倍数 使用液量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法 オキソリニック酸を含む農薬の総使用回数 ストレプトマイシンを含む農薬の総使用回数
だいこん 軟腐病 1000倍 100~300L/10a 収穫30日前まで 2回以内 散布 5回以内 2回以内
はくさい 軟腐病 1000倍 100~300L/10a 収穫14日前まで 3回以内 散布 3回以内 3回以内
たまねぎ 軟腐病 1000倍 100~300L/10a 収穫7日前まで 5回以内 散布 5回以内 5回以内
こんにゃく 腐敗病 1000倍 100~300L/10a 収穫30日前まで 5回以内 散布 6回以内(種いもへの吹き付けは1回以内、植付後は5回以内) 6回以内(種いもへの処理は1回以内)
ばれいしょ 軟腐病 1000倍 100~300L/10a 収穫7日前まで 3回以内 散布 5回以内(種いも浸漬は1回以内) 5回以内(種いもへの処理は1回以内)
ほおずき 斑点細菌病 1000倍 100~300L/10a 4回以内 散布 4回以内 4回以内

使用上の注意

  • 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
  • 本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。

混用・薬害

  • ボルドー液および石灰、タルク、ベントナイトなどの吸着性増量剤を含有する薬剤との混用はさけてください。
  • はくさいに使用する場合、幼苗期、高温時には薬害(クロロシス)を生じるおそれがあるので注意してください。
  • だいこんに使用する場合、高温時には薬害(クロロシス)を生じるおそれがあるので注意してください。
  • 本剤の連続使用によって薬剤耐性菌が出現し、効果の劣った事例があるので、過度の連用をさけ、なるべく作用性の異なる薬剤と組み合わせて輪番で使用してください。

水産動植物への注意

  • 使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。
  • 散布器具および容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。

安全使用上の注意

  • 誤飲、誤食などのないように注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当てを受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には、直ちに医師の手当てを受けてください。
  • 本剤は眼に対して弱い刺激性があるので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。
  • 散布の際は防護マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。また、散布液を吸い込んだり浴びたりしないよう注意し、作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをしてください。

貯蔵上の注意

  • 密封し、直射日光をさけ、食品と区別してなるべく低温で乾燥した場所に保管してください。
  • 適用内容と使用法
  • 使用にあたって